2011年05月24日
カレンダー 5月
5月も もうそろそろ 終わりですね(汗)
UPが 遅すぎ!


子供は親の庇護のもとに育ちますが、年を重ねるたびに精神的にも
肉体的にも成長していくため、それに応じた育て方が大切です。
そうとうな年齢に達しても相変わらず「可愛い子」扱いで、
世話をやき過ぎ、過保護になってしまうと、自立心や強靭な性格、
肉体は順調に養われてはいきません。
いつまでも依頼心の強い甘えん坊で、僅かの荒波にも挫折するような
ひ弱な人間になってしまうでしょう。
「可愛い子には旅をさせよ」という諺があるように、場合によっては
子供の年齢に応じて親元から手放し、他人の中に放り出して苦労させる
ようなことも必要であります。
そうすることによって、自主性、協調性、忍耐力などの強固な性格が
自然と身についていき、その子供の将来にとって大切な財産ともなるのです。
親としての役目は、子供を世の中に役立つ社会の一員に育て上げることであり、
ただ可愛がることが真の親心だと勘違いしないことが肝要であります。
子供でも 新入社員でも 育てるって難しいね。
育てるんじゃなくて、一緒に育つんだね。
親にとったら いくつになっても 子供は子供。
はずかしい 大人にならさないためにも
過保護はダメだと思いました。。。
2011年04月23日
カレンダー 4月
(*゚▽゚)/ウイッス!
㈱石山レッカーの カレンダーです。
毎月、いいことが書いてあって 勉強になります

「何もかもすべてのことが自分の思い通りになったら、
人生はどんなに素晴らしいだろう」と空想することは、
誰にでも一度はあると思います。
ところが現実はそう甘くはなく、むしろ思い通りにいかないことの方が
はるかに多いのではないでしょうか。
よく考えてみれば、人間は自然に生かされ、世の中の一員として
生活しているのですから、自分中心に世の中が回ってくれるはずがありません。
しかし、私たちはともすると、この事を忘れ、何事もつい自分中心に考え、
自分の思い通りにしたい、させたいという欲望を持ち、それが上手くいかない
場合には、勝手に不満を募らせていく事さえあるのです。
目の前の不満の原因は決して他にあるのではなく、結局のところ、
「思い通りにしたいという自分の我が儘」にあることに気付かねばなりません。
不満の多い生活に埋もれてしまうことなく、おおらかな気持ちになって、
充実した日々を生きていこうではありませんか。
いいこと書いてあるでしょ?
耳が痛い~~
毎週月曜日の欄にも ひとこと指針があります・・・
*出すべき金を喜んで支払う事は収入の途を開いて行くことになる*
*今日のことは今日しよう明日には明日の仕事がある*
*お互いの思いやりの心が平和で住みよい社会をつくる*
*仕事は進んですれば喜びとなりいやいやすると苦痛になる*
全部ちゃんとできたら 立派な人になれるね
㈱石山レッカーの カレンダーです。
毎月、いいことが書いてあって 勉強になります
「何もかもすべてのことが自分の思い通りになったら、
人生はどんなに素晴らしいだろう」と空想することは、
誰にでも一度はあると思います。
ところが現実はそう甘くはなく、むしろ思い通りにいかないことの方が
はるかに多いのではないでしょうか。
よく考えてみれば、人間は自然に生かされ、世の中の一員として
生活しているのですから、自分中心に世の中が回ってくれるはずがありません。
しかし、私たちはともすると、この事を忘れ、何事もつい自分中心に考え、
自分の思い通りにしたい、させたいという欲望を持ち、それが上手くいかない
場合には、勝手に不満を募らせていく事さえあるのです。
目の前の不満の原因は決して他にあるのではなく、結局のところ、
「思い通りにしたいという自分の我が儘」にあることに気付かねばなりません。
不満の多い生活に埋もれてしまうことなく、おおらかな気持ちになって、
充実した日々を生きていこうではありませんか。
いいこと書いてあるでしょ?

耳が痛い~~

毎週月曜日の欄にも ひとこと指針があります・・・
*出すべき金を喜んで支払う事は収入の途を開いて行くことになる*
*今日のことは今日しよう明日には明日の仕事がある*
*お互いの思いやりの心が平和で住みよい社会をつくる*
*仕事は進んですれば喜びとなりいやいやすると苦痛になる*
全部ちゃんとできたら 立派な人になれるね
